人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いわんやブログ

retiredikacho.exblog.jp
ブログトップ
2022年 04月 20日

ここで経県値を考えてみる

さて、昨年11月の山陰旅行ネタをようやく書き終わったってところで、
前にも一度やったことがある経県値がどうなったかやってみたい。鳥取も島根も
いわんやにとっては「未経県」だったからね。結果は下図のようになる。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_00071187.jpg
 
これまで中国地方は経県率が低かったんだけど、2020年の福岡旅行の時に
海底トンネル歩いて山口県征服、さらに今回黄色で示した鳥取・島根両県踏破でみごと
中国地方コンプリート。素晴らしいではないか。

しかし依然として四国や九州、さらに東北の北部は経県率が低い。うーん・・まだまだやね。
結局、2022年春現在の「踏破率」は47都道府県のうち41。踏破率87.2%。あと6県かぁ。
タイから戻ってきたら何とかしたいもんだぜ。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_21580173.jpg
  
ではタイは?
タイには77の県がある。バンコクだけは位置付けが違うみたいで便宜上バンコクを「バンコク都」、
それ以外を「県」と書くことが一般的みたい。つまりタイは1都76県あるってことになる。

タイで経県値やったらどうなる?ちょっと興味がわいた。
これまでバンコク以外の県にいくつか行ってるはずだし。その経県値、どのくらいだ?
さっそく白地図サイトからタイ地図を引っぱりだしてやってみた。たぶんこうなるはずだ。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_00052513.jpg
 
 
ふーーーむ・・・・。
バンコク周辺って小さい県がギッシリ集まってるから、ちょっと出かけても隣の県。
2013年に日帰りでメークロン市場を見に行っただけで2県制覇しちゃってるし、同じ年に
アユタヤ遺跡を見たのはアユタヤ県。数年後にサルだらけの遺跡を見たロッブリー県、
超巨大仏+地獄寺を見たアーントーン県etc・・ぜんぶ日帰り観光で行った県だ。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_22010932.jpg
  
一番北にあるのは2015年にラオスのあとで行ったチェンマイ県。その下に二つくっついてるのは
2018年に行ったスコータイ県と、発作的にソンテウに乗って行ったカンペーンペット県。
ここで貴重な2つの県を制覇できてる。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_22023518.jpg
 
勘定してみると77都県中17都県を制覇したことになる。22.1%。ほほぉ~~。
日本に比べりゃ全然低いけど、外国であること考えりゃ経県率2割ちょいっていうのはけっこう
頑張ってる方じゃないか?

さて、コロナ次第とはいえ、予定されているタイ出発までもう1ヶ月を切った。
こないだの研修に集まったタイ10期前半組25人はこのまま何も起きなければGW明けには
タイに飛び、バンコクでの研修を経てタイ25カ所の学校に派遣されることになる。
ここで経県値を考えてみる_c0393255_22110200.jpg
 
これまでブログでは全然触れてこなかったけど、各自がタイのどこの県の、何ていう学校に
派遣される予定かはそれぞれ内定者に知らされてる。いわんやも自分がドコに行くことに
なるのかわかってる。

いわんや派遣予定県はタイの一体ドコなのか?
上の地図で黄色く塗られた行ったことある県か?行ったことない県か?
まだ行ってもいないわけだから「〇〇県でーす」なんて大っぴらに書くのは気がひけるが
いわんや派遣県ついては次回記事でもう少し掘り下げてみたいと思うのである。

 


by tohoiwanya2 | 2022-04-20 00:02 | 旅行・出張あれこれ | Comments(2)
Commented by reikogogogo at 2022-04-20 00:35
私も国内外お陰様ですごく楽しませていただいて、期待しています。
旅の仲間が文化庁の方や建築保存のことなど、目的をもったお仲間に入れてもらって、
少数民族の生活圏などの旅も多かったので、帰国したらレポート提出もあり、私の様な
ただの主婦は帰国後四苦八苦。
ネパールは何回行っても気楽な旅でしたが、文化庁の仲間と韓国を4回に分けて行った時は
帰国後のレポートのおかげで学んだ事多々あり、メジャーな誰でもが知る観光地の旅で無い
旅の魅力にとりつかれました。

Commented by tohoiwanya2 at 2022-04-20 23:31
>帰国後のレポートのおかげで学んだ事多々あり

reikogogogoさん:
おお、やっぱ文化庁みたいに公的な仕事のからむ海外行きは事後の報告書があるんだ。
私が5月に行く予定の日本語パートナーズも派遣元は国際協力基金ですけど、
その基金は外務省の外郭団体。いわば「公費で行く公務」なわけですから
やっぱり来年の帰国後には報告書提出が必要。まぁ私の場合は勤め人時代から
報告書つくるのは慣れてはいますけどね(笑)。


<< いわんやの派遣予定地、日本でい...      出雲大社グルリ紀行② >>