人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いわんやブログ

retiredikacho.exblog.jp
ブログトップ
2023年 02月 01日

タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)

とうとう同じ標題で「その5」まで来てしまった。タイの学校のイベントパワー激しすぎ。
1月31日はOpen Houseだったんですよ。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23373155.jpg
 
このイベントのために前日は準備で授業なし。当日も当然授業なし。まぁその辺に関しちゃ
ユキ先生も「どうせないだろうな」と予測できる程度にはタイの学校に慣れた。しかし、
Open Houseって・・・大学のオープンキャンパスとかっていうと高校生の入学勧誘を
目的にしたものってイメージあるけど、中高一貫校の場合なら小学生対象ってことかな?

とにかく盛大でハデでお金かかったイベントだった。といってもあの盛大なX'masイベント
から1ヶ月ちょっとしか経ってないわけだが(笑)。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23365353.jpg
 
ウチの学校は理数系専攻とか、日本語・中国語・韓国語それぞれの専攻クラスとか、
特別な専攻コースも多い。そういう特別クラスはここぞとばかりハデなブース、
ハデなコスチュームでアピールだ。中国語クラスは赤いチャイナドレス。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23330413.jpg
 
韓国語クラスは当然チョゴリだ。ちょっとカメラを向けるとたちまちポーズ。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23331995.jpg
 
日本語クラスだって負けてない。浴衣ギャルが艶やかにお迎え。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23340422.jpg
 
アニメ系コスプレなら日本語クラスの独壇場だぜ。もっとも何のコスプレなのかオレには
さっぱりわからんのだが(笑)。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23342895.jpg
 
去年7月にあった七夕イベントの時はコスプレした生徒が「せんせぇー!」って
寄ってきて一緒に写真撮っても実は誰だかわからないことが少なくなかった(笑)。
だってね、普段制服メガネの女の子がメガネとって色カツラかぶってメイクして、
キテレツな衣装着てるんだからわかんないって。

しかし9ヶ月一緒に授業やるとさすがにわかる。この金髪カツラのM4の生徒がオレに
近寄ってきて「アタシの名前は?」と質問してきた。「え?〇〇〇じゃん」と答えると
なーんだって顔してる。誰だかわからなくてオレがオロオロするのを期待してたな?
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23314862.jpg
 
オープンハウスの“客層”は確かにこれから中等教育学校入学を控えるコドモもいた(と思う)。
もしオレが初等教育学校6年で、ウチの学校のこういうイベント見れば、自分よりウンと年上の
やたら色っぽいお姉さんたちのチャイナドレスやコスプレが溢れた学校に見えるだろうから、
迷わず入学を決めるだろう(笑)。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23303650.jpg
 
しかし今日のイベントには別の側面もあったようで、M1~M3つまりウチの学校の中学生に
「M4になったらこの専攻が面白いよ」と勧誘する意味合いもあったんじゃないかなぁ?
M1~M3でも驚くほど日本語の上手な子はいるもんね。以前、すごく上手なM3の女の子に
会ってたまげたことがあるけど、それ以来ずっと会ってなかった。このイベントで久しぶりに
会えてよかった。こういう生徒にはぜひ日本語専攻クラスに入ってほしいとユキ先生も思う。

うわ!きょ、恐竜までいる。こういうのもコスプレというんだろうか?誰がやってんだ?
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23291308.jpg
 
オレの方にのっしのっしとやってくるから写真撮るチャンスと思ってカメラを構えてると
突然「せんせぇこんにちは」と言って恐竜がオレにおじぎする(笑)。窓ンとこから顔を
見ると・・あーー!だいぶ前に書いた、例のM1の男の子じゃないか。この子も日本語上手で
今やすっかり顔なじみ。しかし恐竜たぁ驚いた。キミが専攻クラスに進級する頃オレはもう
この学校にいないけど(シクシク)がんばって日本語勉強してね。
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)_c0393255_23293931.jpg
 
サグゥアンイン学校赴任以来、こういうコスプレ混じりの楽しいイベントをたくさん見てきた。
でも任期もあと3週間を切った。もう見ることないよなぁ・・ちょっとしみじみ。

・・なーんて言ってると2月初旬頃に「せんせぇ、あしたは〇〇のイベントあります」とか
例によって突然言われる可能性も否定できんが(笑)。

 


by tohoiwanya2 | 2023-02-01 00:06 | 2022~23 タイ派遣事業 | Comments(2)
Commented by かもちん at 2023-02-01 14:56 x
本当にあと少しなんですね、読んでいるこちらも、なんだか寂しくなってきました〜。
あと数週間でありそうなのは、バレンタインデーとユキ先生お別れ会でしょうか!?それ以外のイベントも含めて、レポート(あれば)楽しみにしています。
Commented by tohoiwanya2 at 2023-02-01 19:39
>読んでいるこちらも、なんだか寂しくなってきました〜

かもちんさん:
もうホント離れるのが寂しくて・・シクシク。
でもお別れ会はないと思います(笑)。たぶん後期の期末テストが近い頃に離任って
ことになるはずで先生も生徒も忙しい。それに私が見てきた外国人教師って
「え?あの先生いなくなったの?」ってくらい、いつの間にか消えるのが通例(笑)。
まぁ私は外国語部門の先生方にお菓子配って挨拶くらいはしようと思ってますが、
生徒には最後の授業で挨拶ってことになるでしょうねぇ・・。


<< バンタイの日のための弾薬を発見...      カオカームウのマーケティング調査 >>