人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いわんやブログ

retiredikacho.exblog.jp
ブログトップ
2023年 02月 05日

バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ

バンコクに出かけると、そこで食ったものを紹介するのが恒例みたいになってるけど、今回は
食い物より店にスポットをあてて紹介したい。それは前々回バンコク来た時にカオカームウを
食ったあの店だ。せっかくだから最初に撮り忘れたカオカームウの巨大ナベ写真を。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_00594937.jpg
 
BTSプロンポン駅のほぼ真下、Narayaっていうカバン屋の隣だ。これまでバンコクに滞在して
この店の前を通ったことは数えきれない。そのくらい賑やかなところにある店なんだけど、
ここがレストランだと知ったのはカオカームウを食った時が初めて。なぜ気付かなかったのか?

ここがあまりに人通りの多い場所だから、ここを通る時はサッサと通り抜けることばかり
考えちゃうせいもあるだろうけど、店の構造にも原因がある。店の前にズラリと食い物やら
宝くじやら売るテーブルが並んでて奥が暗い。だからここは屋台が並んだ場所だと思い込んで
いたんだよね。こういう感じだもん。奥の暗いトコがレストランたぁ気付かなかった。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01005924.jpg
 
だが今は知ってる。前々回のホテルはこの店に近かったし、メニューは豊富そうだったから毎晩
あそこに食いに行こうかな・・と思って最初の夜行ってみたら、テーブル空き待ちの客が何人も
いる状態。うがーやっぱ人気店なんだココ。しょうがない。あきらめよう。

やっと入れたのは翌日の昼。シーフード焼きそばを食った。たぶん麺は生麺じゃなく即席麺を
使ってる。タイじゃわざわざ即席麺を使った焼きそばってのがけっこうあるんだよね。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01013499.jpg
 
この店で面白いのは料理と一緒にこういう値段の書かれた札をテーブルに置いてくことだ。
焼きそばを頼むと70、ビールが来ると100。客はそれを持って会計に行くわけ。店員を呼んで
「お会計お願いします」と頼まなくていい。これいいシステムだ。シーフード焼きそば
70Bも大繁華街スクンビット通りに面した店としては安いと思う。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01014831.jpg
 
当然夜も食いに行った。当然混んでる。しかしこの店で食いたい。すると店のオバさんが
「あっちにテーブル出したけど、あそこでいい?」と聞いてくる。もうドコでもいいっす。
というわけで歩道に飛び出した騒々しい席を何とか確保。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01024573.jpg
 
この店、とにかくカオマンガイが売り物みたいで、見てるとひっきりなしに注文が入る。
そこでこの時はオレもカオマンガイを注文。スープ付きで50Bっつうんだから、スパンブリーの
学校前の店で食う35Bよりは高いけどバンコク中心部の店としちゃやっぱ安いよ。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01032435.jpg
 
カオマンガイ食いながらすぐワキでカオマンガイ作ってる様子を眺める。店内の注文以外に
その場で頼んで持ち帰る客も多いから1人がほぼ専任みたいな形でカオマンガイを作り続ける。
さすがの包丁さばきでつい見とれてしまう。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01042070.jpg
 
肉をはずした後の骨はポンと後ろの鍋に放り込む。クズ入れかと思ったらさにあらず。あれは
カオマンガイについてる鶏ガラスープを煮込んでる巨大寸胴鍋だ。なるほどぉ、発生する骨は
グラグラいってるスープにすぐ放り込んじゃうわけね。これだけカオマンガイの注文が多いと
鶏ガラスープん中はさぞかし鳥骨だらけで、ダシが出て美味いだろう。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01045687.jpg
 
青菜卵炒めも一緒に頼んだ。これとカオマンガイとビール大瓶1本あけりゃけっこう腹一杯だ。
人通り&車通りの多い、落ち着き感ゼロの大通りの歩道でこういうメシ食うっていうのも
東南アジアならではって感じだよなぁ。そんな大都会バンコクに今日も旅人がやってくる。
バンコクのジャルニーって食堂が気に入ったぜ_c0393255_01050828.jpg
 
この店、Google Mapによると「ジャルニー」という名前らしい。レストランというよりは
昔からある町の食堂って感じ。メニューには中国語の漢字も併記してあるから華人系の経営
だろうと思われる。とにかく場所がプロンポン駅真下、Narayaの隣だ。東京でいえば
「新宿タカノフルーツパーラーの隣に安い食堂がある」ような感じとでも言えばいいか。

もうすっかりこの店が気に入ってしまったよ、いわんやは。値段は安いけどメニューは豊富で
写真入りで1ページ1品ずつ紹介したメニューなんてぶ厚いファイル状態で重い。

人気店でメシ時は座れないこともあるけど。それが唯一の難点ってくらいの結構な店。
バンコクでは以後毎回この店でもいいな、くらいの気分になってた。実際、この2週間後の
バンコクでもここで2回、そして今回(はい、バンコクから更新してます)もまた2回、
この店で晩メシを食ったオレなのである(その後食った分の写真は後日)。

 


by tohoiwanya2 | 2023-02-05 00:04 | 2022~23 タイ派遣事業 | Comments(0)


<< バンコクのJAPAN EXPO...      バンタイの日のための弾薬を発見... >>